家族葬は新しい葬儀の形のひとつです。
○家族葬の関連ニュース:https://news.biglobe.ne.jp/entertainment/0920/spn_200920_0962949276.html
身内だけで静かにゆっくりと故人との別れの時間を過ごすために、トラブルは避けたいもの。
今回は千葉で家族葬を営む際に注意すべきポイントをご紹介します。
家族葬を検討する際ぜひお役立てください。
◇千葉の家族葬を滞りなく進める3つのポイント
①葬儀の参列者の選定
千葉の家族葬は、まず参列する家族の範囲を決める必要があります。
故人の子どもや孫などの最小単位で葬儀を執り行うのか、その他の親族にも参列してもらうのかしっかり決めておくことが大切です。
親戚に関しては参列してもらわない予定でも、亡くなったことやどんな家族葬を行うのか、また家族葬にした理由などを葬儀前に伝えておくとよいでしょう。
②宗教者への依頼
葬儀費用を抑えるには、僧侶を呼ばないというのもひとつの手です。
僧侶を呼ばないと読経や戒名の分のお布施の費用を抑えることができます。
しかし、菩提寺がある場合は戒名がないと納骨ができない恐れがあるので気をつけたいところです。
③香典の受け取り
親族や親しい人を呼ぶ場合、供物や香典を受け取るかどうかも決めておきましょう。
ただし受け取らないと決めていても、近い親戚からの香典は断りきれなかったというケースも多いようです。
香典を受け取らない家族葬は、その分葬儀費用の負担が重くなります。
家族葬を執り行うときは、何を優先するかを考えトラブルが起こらないようにすることが大切。
希望をしっかり葬儀社に伝え、プランを作成してもらいましょう。