通夜や葬儀の弔問客には、全員会葬礼状とともに返礼品を渡すのがスタンダードです。
ここでは返礼品の選定やポイントについてご紹介します。
◇千葉の葬儀で渡す返礼品って何?
返礼品は会葬のお礼として弔問客全員に渡すものです。
千葉の葬儀社に依頼をするのが一般的で、品物はブランド物のハンカチやお茶、のりのセットなどが多く選ばれていました。
近年ではプリペイドカードや商品券なども使われています。
金額は1,000~1,500円程度のものが多いようです。
◇返礼品の手配のポイント
返礼品は予想される弔問客よりも多めに手配しておくのが無難です。
返礼品の料金は基本、葬儀のセット料金には含まれていないので注文した分だけ料金が加算されることを覚えておきましょう。
弔問客の人数の予想がつきにくいときは、故人が最近受け取った年賀状を参考にするという手もあります。
家族葬の場合は会葬礼状や返礼品は用意しないケースも多いようです。
◇葬儀当日の香典返し
本来は四十九日の忌明けに行う香典返しを、葬儀当日に行うことがあります。
これは当日返しや即日返しと呼ばれ、香典の金額に関係なく一律に品物を渡すのが通例です。
香典返しはいただいた金額の約3~5割を贈るのが一般的なため、香典が高額だった方へは忌明け後に別の品物を贈ることもあります。
当日返しをする場合は、会葬礼状に香典返しであることを忘れずに記載するようにしましょう。
会葬礼状の文面は葬儀社に定型文が用意してありますが、喪主が自由に書いても構いません。
弔問客に滞りなく渡せるよう、準備を整えておきましょう。